7月25日に開催されたWordCamp Kansai 2015でお話された、高野 直子さんのセッション「WordPressはどこへ向かう? 〜コミュニティが支える未来〜」のメモです。
[slideshare id=50908443&doc=wckansai-2015-naoko-150725024628-lva1-app6891]
WordPressはどこへ向かう? 〜コミュニティが支える未来〜
- 5年以上働くと好きな色のロゴ入りラップトップがもらえる
- WordPressは今年で12歳
- Web全体の24%(1/4)を占めている
- シェアは止まるんじゃないかと心配されているが年々増加している
- 5年後にどうなってるとおもう?「分からない。その時代にあったWordPressに進化している」
4.3の一般向け機能
- カスタマイザーの強化
- 新しい「サイトアイコン」機能
- apple-touch-iconの作成機能がコアに取り込まれる
- アドミンバーに「カスタマイズ」の項目を設け、カスタマイザーページへのアクセスを容易にした
- 新しい「サイトアイコン」機能
- パスワードセキュリティの強化→強制?
- パスワードの生成を自動でおこない、簡易的なパスワードを設定させない
- リセットした時もランダムの数値を自動で付与する(リセット画面で協力なパスワードの設定
- ビジュアルエディタでMarkdownライクな記法ができる
カスタマイザー機能
- これからはカスタマイザー押しになってくる
- なぜ?ユーザの大半は初めてウェブサイトを作る人達
- 初めて触った人達が「使い辛い」と思ってほしくない
- カスタマイザーは必要ないという人達もいる
- 「どんなユーザでも簡単にカスタマイズできる機能はWordPressの大きな強みになる」matt
開発者向け機能
- タクソノミー項目の適切な分類が可能に
- singular.phpという新しいテンプレートを追加
- PHP4の後方互換を廃止、PHP7に向けて準備も始めている
- 8/18リリース予定
翻訳関連
- オンライン翻訳津ツールの改善。WC Euroでも国際化にも重点がおかれ議論されていた
- GlotPressが重要な役割をになってくる(作者のマルコはWordCamp Tokyo 2014でセッションを行った
- 1500のテーマはGlotPressを通して翻訳されており、必要な翻訳ファイルだけダウンロードするので軽くなる
- 将来的に日本語で使っている人達には日本語対応のテーマをおすすめする機能を実装したいと話している
テーマレビューチーム
- コード例のライブラリをGithubで公開していきたい
- テーマを公式ディレクトリに掲載するには、カスタマイザーが必須になった
- いきなり「全て対応してくれ」は大変だから、Githubなどでやり方をレビューしている
日本語コミュニティ
- IRCからSlackに日本語翻訳チームは移行した
コントリビューション
- 貢献というと堅苦しく(正しくなければいけない)というイメージがあるが気軽に行うとよい
- 次のセッションで貢献については話がある
わぷー
- WordPressを世界に広める、楽しくする貢献の一つ
- WordPressの普及やマーケティングに貢献している
- みんながそれぞれのわぷーを作りマーケティングをおこなっている
- フランスのわぷー、ロンドンのわぷーは世界で話題になった
今後のWordPressの「成長に必要なもの」
- セキュリティ
- コアに二段階認証を導入していこうと話している
- 悪意あるハッカーに狙われやすい。古いバージョンを放置しているなどユーザの問題がほとんど
- WordPressのセキュリティ担当者がいたが、さらに担当者を設定し、みんなセキュリティ強化を考えている
- より直感的なUI
- モバイルはとくに
- 昔から使っている人達は慣れしたんだUIですが、レガシーがないサービスはよりよりUXを提供できる
- スピード
- 沢山のユーザを新しいバージョンに移行させたいが、ポピュラーなだけに難しい
- 日本では…
- ドキュメンテーション、開発版テスト、翻訳、サポートフォーラム、勉強会・イベントなどの助けが必要
- コミュニティの力を合わせることができなければ、WordPressの成長はない
- 沢山の人が少しだけでも協力しできる環境が必要
備考
- Make WordPress Accessible でカスタマイザーのUIについても、大きな変更があるとユーザが迷わないように議論している
- Wikipediaの話ポッドキャスト
- ただでやる人なんかいないよと言っていたWordPressも
- どんなふうに人を集めてきたかが重要で、それができてきたから成長できてそれができなくなればこれからも成長することはできない
- WordPress.comの管理画面について
- JSベースで早く対応できるようにつくられている
- 使いづらいという人もなかにはいる
- URLをたたかないとクラシックモードにいけない
- 評判は賛否両論
- WordPressはユーザを第一に考えている
- カスタマイザー機能もユーザライクのひとつ