7月25日に開催されたWordCamp Kansai 2015でお話された、Japh Thomsonさんのセッション「Contributing to WordPress for Professional Development / WordPress への貢献、それは圧倒的成長への道」のメモです。
Contributing to WordPress 〜for Professional Development
- Human MadeはWordPressのプロダクトやウェブサイトの制作を行っている会社
- WordPressの貢献についての話で、キャリアアップやスキルアップの助けになる話
- Polyglots(多言語化)やDoucumentationで貢献できることがあるかもしない
- どんな分野で貢献できるのかを紹介し、次にどのように貢献できるのかを紹介する
- How
- WordPress.org Profile
- orgのアカウントをつくる事
- 作成したプラグインやテーマをアップロードをすることができる
- プラグインページが日本語化されたので日本の方でも参加しやすくなった
- Slack
- Slackというコミュニケーションツールを通して他のコミュニティメンバーと接することができる
- WordBench
- WordBenchに参加することによってオンラインでもオフラインでも意見を交わすことができる
- Make blogs
- WordPress.org Profile
- Why?
- Learn(学ぶ)
- Presonal profile
- Be part of something bigger
- なんかでかいことをやっている一員になれる
- 世界規模のプロジェクトに参加できる
- Give back
- さまざまな恩恵をうけているのでおかえしをしたい
- Business profile
- 仕事に関してもポジティブな印象や影響をあたえる
- Awareness
- 新しいプラグインやWordPressの情報を知ることができる
- Who
- JOHN BLACKBOURN
- Core,Community,Plugins,Accessibilityに貢献してきた
- 過去にAutomatticで、今はHuman madeで貢献(登壇、開発)を通じてスキルアップなど利益を与えた
- BRONSON QUICK
- Core,Community,Plugins,Other
- WordCampに登壇したり、ミートアップをオーガナイズしたり登壇もしてきた
- https://github.com/Chassis/Chassisの Co-creator and maintainer(共同開発者)
- JENNY WONG
- Community
- 仕事の半分をコミュニティーへの貢献に使い、お給料をもらっている
- WordCampに登壇したり、PHPとWordPressのコミュニティーをつなぐ役割もになっている
- Human madeの登壇の機会を増やしたり、地域に貢献する機会を増やしている
- TAREI KING
- Themes,Community
- 最近貢献するようになってきた
- テーマチェックをやっている
- PAUL GIBBS
- Plugins,Community,Other
- BuddyPressの開発にかかわっており、BuddyPressのプラグインも開発している
- イギリスでおこなうBuddyPressのカンファレンスにも関わっている。初開催
- PETYARAY KOVSKA
- Polyglots,Community
- ミートアップのオーガナイズ、多言語化のミートアップの助けも行いWordPressミートアップとつなげる役割もになっている
- JOHN BLACKBOURN
- When
- I hear and I forget,I see and I remember,I do and I understarnd
- 聞いたでけでは忘れてしまう。見るのはまだよいけれど思い出すことしか出来ない。実際に手を動かして行動することが理解に繋がる
- Why not now?なぜ今やらないか?
- I hear and I forget,I see and I remember,I do and I understarnd
- 質疑応答
- どうやってお金を払ってくれるクライアントに、貢献をとおしてアピールしているか?
- 「WordPressに詳しいでしょ?」ということをアピールできる
- どうやってコントリビューションをしている事を周りにつたえる?
- ウェブサイトにのせる
- コミュニティに貢献する事を説明するのが難しい
- 2番の個人プロフィールや、5番のビジネスプロフィールに加えて1番のチームマネジメントのスキルアップもできるよ
- プラグインのカスタムなどはおこなったが公開できるまでのステップまではどれくらい遠いのか?
- 全てがととのっている必要はない。まずは公開しすることが必要
- 全ての貢献にたいして同じ価値はあるとおもいますが、Human madeがもっとも大事にしている貢献は?
- どれだけの時間を貢献に費やしているかを重要視している
- ひとつの分野をあえてあげるとしたらWP REST API
- まだコアにとりこまれてはいないが、これから広く影響を与えるであろうREST API
- どうやってお金を払ってくれるクライアントに、貢献をとおしてアピールしているか?