2020年2月から一年かけて世界一周を夫婦で計画中で、以前の投稿で「スターアライアンスで世界一周するぞ!」といったのだが世界一周プランニングの専門に扱っている 世界一周堂 で相談にのってもらったところ、ワンワールドの方が僕らの旅の仕方に合っている、かつ2020年9月で唯一のイースター島行きであるRATAM(ラタム航空)がワンワールドから離脱するということもあり、ワンワールドでの世界一周をすることに決めた。

https://susu.mu/archives/3479/

なぜ、今回スターアライアンスからワンワールドに変更した理由は大きく2つ。

  1. 移動距離が長いためマイル制の料金プランだと限界がありお得感がない
  2. ラタム航空が2020年9月にワンワールドを離脱するので今がチャンス

僕たち夫婦は1年間かけて働きながら(僕は会社を運営しながら)世界一周をするのだが、弾丸ではないためなるべくゆっくり・生活するように世界をまわろうというスタンスで計画している。期間は世界一周券の利用可能な1年間を丸々使うつもりだが、せっかくなので南米やオセアニアも満喫したいと思っていて、特に行く機会が少ないであろう南米はしっかり楽しみたい。

ヨーロッパは毎年、むしろ1年で2回以上訪れることもあるし、アジアは正直いつでも行けるのでアフリカと南米をしっかり満喫したいと思っていワンワールドは他のアライアンスと比べると南米に強いという特徴もあるので今回の判断になった。

またスターアライアンスは比較的にヨーロッパに強いが、様々なルートを組みやすいのが利点だが時間が豊富にあって大陸をまたいで長い距離を飛び回るには制限があるので難しい。上限の39000マイルを使ってもアジア・オセアニア・中東・ヨーロッパ・アフリカ・南米・中米・北米を回るのは難しい。


ということでワンワールドの世界一周券で行くことに決めたのだが、もちろん一番の課題は「どうやってJGC(JALの上級会員同等のクレカ)へ入会規定を満たすか」というとうころになってくる。

50000 FOP を取得する条件は計算がいらないくらい簡単なのだが、そのうち 25000 FOP はJAL便を利用しなければいけない。ざっくり計算しただけでもビジネスクラスに登場して下記のような FOP が加算される想定だ。

路線・区間往復 FOP片道 FOP
東京 ↔ バンコク11558 FOP5779 FOP
東京 ↔ シドニー19036 FOP9518 FOP
東京 ↔ ハワイ10378 FOP5189 FOP
東京 ↔ ロサンゼルス14486 FOP7243 FOP

※ ビジネスクラス(125%)&JALカードCLUB-A会員の場合のFOP(FLY ON ポイント)

スターアライアンスの世界一周券だと可能だった別都市への一時帰国(東京発で大阪に戻る)という技が使えなくなるので、ワンワールドでは出発の国への経由はできない。そうなると東京からバンコクへの片道である5790 FOP しか獲得できずに、年内に一旦旅を終えるとしてもハワイと合わせて 10000 FOP そこそこしか獲得できない。

FLY ON ポイントに詳細はこちらの記事がおすすめ
https://www.jal.co.jp/jmb/flyon_rn/
JAL公式のFLY ON ポイント(FOP)を簡単計算する方法の紹介記事

ここでポイントになるのはコードシェア便だ。例えばJL31など便名には航空会社の接頭辞がついてるのだが(ここでいうJL)このコードだけをシェアして、機材は他の航空会社で飛ばすことがあるらしい。詳しくは調べてほしいがこのコードシェア便を利用した場合、日本への発着でなくてもJAL便で獲得したFOPとして計算される。

ここで注意しなければいけないのは、コードシェアをしていてもワンワールドでなければ世界一周券は使えない。そしてコードシェア便っていつ・どんな・どこへ飛んでるのかがわからないということ。


世界一周堂の有料イベントが本日参加したので質問タイムでどのようにコードシェア便を調べるか聞いたところいくつかのヒントがいただけたのでご紹介したいと思う。

JALの公式ページでコードシェア便を確認する

JALの公式サイトにある「コードシェア便のご案内」
https://www.jal.co.jp/inter/boarding/codeshare/

見慣れていないからなのか個人的には少々分かりづらいが、公式の情報でコードシェア便を探せば、間違いなく路線はわかるしワンワールドに加盟してるかどうかも航空会社がわかれば問題なさそう。

飛行機ファンのための「フライチーム」で情報を探す

飛行機ファンのためのフライチームという情報・ポータルサイト
https://flyteam.jp/

これはイベント中に正解一周堂のスタッフの方が教えてくれたサイトで「私はこれをよく見ています」と言っていた。まだ開いたばかりでどのように探せばいいかわからないが、航空機についての情報(路線・就航都市一覧)や搭乗レビューなどがあるのでそこらへんを散見すればコードシェア便について詳細がわかるかもしれない。


そんな感じで2020年を迎えて出発まで1ヶ月を切っているのにも関わらず、家の断捨離は進んでいないし航空券どころかルートも決まっていないのでどうにかここからペースをあげて無事に出発できることを祈るばかり…。

僕みたいに海外旅行に年数回は毎年行く人やルールを理解したり・ルートを決めるのが楽しめる人間にはいいかもしれないが、それでも結構大変でリソースが必用なタスクなので、ルートの作成だけではなくフルプランで世界一周堂に依頼するのも選択肢として大いにあるなと感じた。

https://johnsons.exblog.jp/238912376/
こんなこともあるらしいので注意