年の瀬を迎え、みなさまはいかがお過ごしですか?
あっという間に1年が経ちましたね。
2015年は僕にとって“準備の年”になりました。
今年一杯でフルタイムから週に数回だけ出社する形に雇用形態が変わり、生活の中心をフリーランスのウェブサイト制作者として活動することになりました。
過ぎてしまえばあっという間ですが、思い返してみれば色々な出来事があった年でした。
新たに身につけた習慣や、利用したサービスについて記したいと思います。
毎朝、まず始めに本を読むようになりました。
それ自体も新しい習慣なのですが、本を読めば読むほど“習慣が大事”だと書かれているため、習慣に注目して生活した1年になりました。
生産性をあげる「ポモドーロ・テクニック」
ポモドーロ・テクニックとは25分の作業+5分の休憩を1サイクル(1ポモドーロ)として、4ポモドーロおきに15分の休憩をとるといった時間管理法です。1980年代の後半にFrancesco Cirillo氏によって提唱されたものですが、ウェブ界隈で注目度があがり試してみたところ1つの物事に集中しすぎる僕には最適な時間管理方法だったので続けています。
25分が経過すれば5分の休憩がとれるので自制心を上手くコントロールでき、全体の進捗を意識した作業のトレーニングにもなっていると感じています。
最速のタイピングを求めて「Dvorak配列」
タイピング速度が向上する「Dvorak配列」 – mgn (エムジーエヌ)
キーボード配列をQwerty配列からDvorak配列に変更しました。
先月までは一部の状況(納期に追われていない)のみ切り替えていましたが、12月より完全に移行を開始しました。
WordPressとWordCamp
WordPressとは?+WordCamp Tokyo 2015のお話 #wctokyo – More Publishing
WordPressというソフトウェアが大好きでして、ここ1,2年は20-30の小さな勉強会から1000規模のWordCampというイベントの開催に勤しんでいます。
2016年は「変える人」から「作る人」側にいきたいと思っています。
「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37 」を執筆しました
「現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37 」を執筆しました – More Publishing
「EXP – クリエイティブな事をはじめた(い)全ての人達へ」宛に「書籍を執筆しませんか?」とお声がけをいただき、僕を含めた数名のメンバーが執筆に参加しました。
この書籍では数ページしか書いていませんが、出版の体験はウェブサイトを初めて公開した時に似たような感覚と興奮がありました。
猫が実家にやってくる
16年と長生きした「ムーン」が亡くなってしまい心が猫不足を引き起こしていたところ、生後3ヶ月の「タビー」を実家の母が引き取ることにしました。
犬も可愛いですが猫ってやっぱりいいです。
まとめ
振り返ってみると前半戦の記憶がうすかったので2016年は前後半でなにができたかを明確に出来る年にします。
みなさま今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!